SNS発信者から学ぶ

承認が居場所を創造する。

こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。多くの人は誰かに認めれれたいものです。認められると感じるとここは自分の居場所だと思うようになります。認められるとは…自分のことをわかって欲しい、理解して欲しいということです。自分のことを承認されてい...
考え方

家に居場所がないと感じる状況の原因と解決方法

「与える」ことは自分の居場所を生む。どうも!!健康太朗です!「一番落ち着くはずの家庭のなかで居場所がないと感じる。」自分の居場所は、生活している中で家庭や職場、学校など様々な場面でありますよね。家庭はその中でも一番落ち着く場所だと考えていま...
考え方

自分らしく自由に生きていく

自分らしく生きていきたい。 自分に正直に生きていきたい。 自由に生きていきたい。自分のルールとその他のルール…自分がいる『場のルール』との兼ね合い、共有が前提となりますが誰もが自分が望む生き方をしようとする権利は自由にあります。『場のルール...
考え方

人生は思い通りにいかないのが前提条件

こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。なぜイライラするのだろうか?それは自分の思い通りにいくのが当たり前だと思っているからではないだろうか。コレがしたい。アレがしたい。コレもアレもでもできない。コレをやってほしい。アレをやってほしい。コ...
SNS発信者から学ぶ

ズレない質問・提案をするためには。 ヒアリングには段取りが必要だ。 相手を知るためのヒント。

ズレない質問・提案をするためのお客さんのビジネスモデルを想像できる考え方を身つけるための4つの項目①誰が(お客さん)②誰に(B?C?男性?女性?学生?会社員?年齢層は?大企業?中小企業?個人事業主?)③何を提供して(何をどこから仕入れて?)...